Quantcast
Channel: 馬医者残日録
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1690

マスクの表裏

$
0
0

これだけマスクを着ける機会も、時間も増えているのに、いまだに裏表を逆に着けているのを見るので・・・・

着けかた違うんじゃない?というのをTVで観たりもする。

箱に入っているマスクだと、上になるのは外側だ。

これは必ずそうかどうかわからない。

ホコリをかぶった側が顔に当たらないようにするメーカーの配慮だろう。

マスクを立体にするための折り返しが、外側では下を向くのが正しい。

これも、折り返しの中にチリやホコリが溜まらないようにする構造上の配慮だ。

しかし、中央部から上下に折り返しがあるマスクもあるので、その場合はこの限りではない。

これはマスクの裏。つまり顔に当たる側。

鼻にマスクを沿わせるためのノーズフィッターは当然ながら上。

ノーズフィッターが表についているマスクと、裏に付いているマスクとがあるみたい。

紐が内側についているか、外側についているかもいろいろのようだ。

                     -

ガーゼや布マスクは、不織布マスクより効果が薄い。

(アベノマスクは巨額の無駄遣いだった。今となっては悲しい笑話。)

マウスガードやフェイスガードも単独ではマスクほど効果はない。

効果?

大きな飛沫を飛ばさない。大きな飛沫を吸い込まない、鼻・口の周りに付けない、鼻・口周りを触らない、ことだ。

                     -

マスクを常時着けていられない人もいる。

無差別に強要するのはやめましょう。

                  ////////////////////

天気大荒れ、夜明け前から雪の予報だったが朝は降っていなかった。

午前中に歯の診療をしている間に降り出した。

骨盤骨折を診断して廃用にするころには大量に積もり出した。

午後、私が血液検査している間に除雪作業を始めたけど降り止まない。

関節鏡手術の間も降り積もった。

以前の雪が融けたのが凍った上に積もった部分があり、降った雪も湿り気があり、除雪してもツルツル。

スクールバスが坂を上がれなくなり、ダンプで引張った。

坂を除雪しようとトラクターに乗ったら、トラクターが坂を上れない。

ブレーキをかけたまま坂を滑り下がる。

人は自然に勝てない。勝とうとしちゃいけない。

注意深く、しのぐだけだ。

 

 

 


Viewing all articles
Browse latest Browse all 1690

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>