Quantcast
Channel: 馬医者残日録
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1690

struggle with referee, or straggle 馬医者の幸せな時、そしてレフリー(scrutineer) との闘い

$
0
0

疝痛を見つけてから35時間ほど経って開腹手術をすることになった結腸変位の繁殖雌馬。

手術の翌朝、絶食のための口カゴを外して、口元へ青草を持っていくと食べる。

もう50時間ほど絶食しているので、腹も減っているだろう。

術前のPCVは48%とひどく高いわけではなかったが、経過時間が長かったし、

手術時には赤褐色の濃縮尿をしていて、手術中は排尿がなかった。

疝痛経過中にフルニキシンを何度も投与することにもなったので、腎機能も心配した。

まあ、食欲はある。

午後に結果の出た血清生化学検査で、クレアチニン、BUNの値も問題なかった。

治療した馬がふたたび食べられるようになってhand feeding できるのは、馬医者にとって幸せな時だ。

                   ---

朝は、当歳馬の飛節深屈腱の腱鞘炎。

腱鞘鏡手術ではなく、穿刺して排液し、トリアムシノロンを入れた。

午後、1歳馬の喉内視鏡の検査。

繁殖雌馬の蹄葉炎の診察。

当歳馬の腰痿。

                    -

症例報告を学術誌に投稿し、審査が終わって修正を求められている。

しかるべき修正をして、再投稿しなければならない。

それはまるで審査員referee との格闘だ。

私も学術論文の審査を頼まれることもあるし、学術誌の編集員もしている。

「編集員も審査員も、論文投稿者の敵ではなく、良い論文に仕上げるための見方です」

「自分達の学術誌を持つ意義、自分の分野の学術報告が掲載されることに意義があります」

という編集委員長の言葉に感じるものがあって、編集のお手伝いも、審査も、できるだけ断らないようにしている。

しばらく格闘する;笑

                -

struggle 闘う、分けて進む。

straggle だらだらと広がる、落伍する。

            ////////////////////

小学生の頃、私の好きなものの一つは蒸気機関車だった。

機械として好きというより、蒸気機関車が走っている姿や風景に魅かれていたのだと思う。

CとDの持つ意味を知っている人は多くないでしょう?

もう、実際に走っている姿を観たことがある人も減っているだろう。

 

 

 


Viewing all articles
Browse latest Browse all 1690

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>