Quantcast
Channel: 馬医者残日録
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1690

細菌性関節炎後の骨関節症

$
0
0

3ヶ月前から股関節の細菌性関節炎を患っている当歳馬。

一時はかなり良くなっていたが、近頃は跛行が続き、寝起きも不自由だということで、股関節のX線撮影のために来院。

立位でポータブル撮影装置で撮ってみた。

なんとか、股関節臼と大腿骨頭は写るが、判然としない。

後肢を広げたり、屈曲させてやってみたいところだが、どうも後肢を広げ難いようだ。

全身麻酔して、仰臥でポータブル撮影装置で撮ってみた。

200kgほどの当歳馬なのだが、腹背V-Dだと散乱線がおおくて肝心の股関節周辺が曇ってしまう。

結局、リスホルムブレンデを入れて、大型X線撮影装置で撮ってみる。

股関節臼の形状がおかしい。

尾側が写らない。

もう数ヶ月にわたる病状だし、現在の症状を観ても、競走馬に成れるとは思えない。

あきらめて剖検することになった。

                  -

右;悪くないほうの大腿骨頭。

正常な方の股関節臼。

患側の大腿骨頭。

丸くなく、ザラザラしていて、軟骨は薄く、もろく、不均一。溝もある。毛羽立っている部分もある。

刃物を当てると、容易に削れる。

患側の股関節臼。

尾側の関節縁にバケツの柄状に割れた痕?がある。

関節面の中央に溝がある。

軟骨は粗造で、薄く、不均一。

X線画像も、剖検での様子も、思ったよりひどくない、というのが印象。

しかし、症状はひどい。

細菌性関節炎も、離断性骨軟骨症も、骨嚢胞も、関節内の骨折も、最後はDJD変形性関節症との闘いになる。

そして、それは完勝はできない闘いになる。

                  /////////////////

10月はじめ、20cmもないほどの赤ちゃんヘビが診療室に入ってきた。

しっぽを持って、外へ逃がしてやった。

お~っ、だいぶ大きくなったじゃないの。

君は股関節は要らないんだね。

 

 


Viewing all articles
Browse latest Browse all 1690

Trending Articles