Quantcast
Channel: 馬医者残日録
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1690

ポータブルX線撮影装置と大型X線撮影装置による骨盤骨折の画像診断

$
0
0

2ヶ月前に馬栓棒と扉の間に後肢をはさんで怪我した2歳馬。

跛行が良くならず、臀筋もすっかり萎縮してしまった、ということで診断に来た。

診ると、跛行も筋萎縮もひどい。

立位でX線撮影したら・・・

 

長いものが、股関節に重なっている。

・・・・腸骨だ。

腸骨体がボッキリ折れて、これほど変位してしまうことは珍しい。

予後は悪い。

(よく腸骨動脈が大丈夫だったものだ)

2歳馬だが、筋萎縮がひどいのでこれだけ描出できたのだろう。

患肢を少し持ち上げて、股を開いてやや斜め下から撮影している。

撮影装置は90kb、コニカミノルタAeroDR使用。

           ー

その数日前、1歳馬が後肢の跛行診断に来た。

収牧時に馬が集まっていて、下半身をひねって左後肢で跳び蹴りしたらしい。そして、右の臀部から落ちた。

「やっちまったな~」

3週間前の事故で、もう臀筋が少し萎縮している。

画像右が頭側、上が右側。

股関節臼が割れて開いている。

大腿骨頭も割れているかもしれない。

腸骨体が内転しているように見え、内側に剥がれたような骨片も見える。

予後は厳しい。

            ー

跛行の程度と経過、臀筋の萎縮の具合、などからはっきりした骨盤骨折だと疑わない症例の方が、良いX線画像を撮って骨折を判断したいこともある。

全身麻酔して仰臥にすると、1歳馬だとこれくらいの画像が撮れる。

           ー

こちらは数週前から後肢の跛行を示している当歳馬。

臀筋は萎縮していない。

跛行は良くなる傾向はない。

跛行は懸跛だ。右後を踏み込めない。前方短縮。

飛節の近位で神経ブロックしたが、跛行は変わらなかった。

全身麻酔して大型X線撮影した。

骨盤の問題による跛行ではないと推定していたとおり病変はない。

そして、後膝に病変が見つかった。

            ///////////

薪割りも道具の使い分けがたいせつです;笑

 

 

 

 

 

 


Viewing all articles
Browse latest Browse all 1690

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>