<馬の難産と奇形胎仔の話で写真もあります。見たくない方は見ないでください>
ー
「ほぼ予定日どおりだが、朝、お産が始まっていて出血していた。
胎盤は剥がれて出てきている。
子馬の頭は触れず、肢が3本来ている。」
とのこと。
胎盤剥離で胎仔が死んで、そのまま押し出されて来ているのだろう。
破水から時間が経っているだろう。
流産なら胎仔が小さいので出せるかもしれないが、予定日どおりだと失位整復は厳しいかも知れない。
全身麻酔して後肢を吊上げて、胎仔を押し戻して失位整復できなければ、帝王切開するしかないが・・・
と考えて、当番獣医師と実習生を呼び出す。
朝になって帰ったばかりなんだけどね;笑
ー
全身麻酔する前に、社長に電話をしてもらって、帝王切開までする意向があるか確認する。
18歳で体型も崩れている。
そして異常産だ。
普通には帝王切開までするのはお勧めできない。
全身麻酔した繁殖雌馬の産道に手を入れてみる。
肢が4本来ている。ずっと奥に子馬の口を触る。
・・・・前肢を押し込んで、尾位にして牽引しよう。
ひっぱったり、押し込んだりして、尾位上胎向にして引きだそうとするが、飛節より先は出てこない。
そのうち腸管が見えてきた。
産道損傷?
いずれにしても厳しい。
母馬も助ける方法はない。
ー
解剖場で剖検した。
子馬は背中で折れ曲がっていた。
鼻面も曲がっている。
これでは失位を整復できないし、失位整復できて牽引しても出ては来ない。
子馬は反転性裂胎だった。
脊柱が折れ曲がり、腹腔が閉じておらず、臓器が体外へ露出している。
ー
反転性裂胎は、反芻獣、特に牛で見られることがある奇形で、原因はわかっていない。
schistosomus reflexus
馬ではとても珍しい。が、報告はある。
鹿児島大学で牛の奇形を研究しておられた浜名先生がおっしゃるとおり、
発生を記録しておくことがのちのちの病因解析につながるかもしれない。
牛でも、産道から娩出させることはできず、ほとんど帝王切開して異常胎仔を摘出することになる。
///////////////////
春の妖精。