馬ライフ 2023年2月号
なんと! UMA LIFE 2023年第2号 編集部 メトロポリタンプレス 馬ライフ2023年2月号は馬の獣医師特集。 知った顔がいくつも!;笑 - 乗馬の雑誌なので、競馬場や生産地の馬獣医師は出てこないが、北海道の馬臨床のレベルが高いことがかいま見える。 かっこよく写ってるじゃないの! /////////// 今日は、...
View Article春の薫り
当番の夜、分娩予定日を過ぎた繁殖雌馬の呼吸が速い、との相談。 症状、経過を聞くが、来院してもできることはなさそう。 分娩徴候がないと帝王切開しても子馬はまず助からない。 疝痛がないなら母馬の開腹手術の適応でもない。 - 朝、1歳馬の外傷の依頼。 ”ひばら”が20cm切れている。皮膚だけ。とのこと。 「自分で縫わないんだ」と訊いたら、バリカンが凍って動かないし・・・とのこと。...
View ArticleBovine Osteosynthesis 研修
江別の研修所で開かれた麻酔外科研修の中の1日、プレート固定のインストラクターを頼まれて行って来た。 以前は、10年目研修の1日としてやっていたが、今回から希望者?選抜者?の集まりになった。 全道から8名。 今回もJohnson & Johnson Depuy Synthes の全面協力で、内固定器材を4セット使わせてもらえる。 まずはプラスチックボーンで、器具の使い方を体験。...
View Article繁殖雌馬の尺骨粉砕骨折 DCPじゃあダメそうだ
診療予定が入っていなかった日曜日。 朝、入院馬の治療を終えたころから湿った雪が降り出した。 午後には繁殖雌馬の尺骨骨折が来る、とのこと。 骨折線は開いてきていて、内固定しないといけないようだ。 午前中に、2歳馬の眼瞼裂傷も来る、とのこと。 雪が小降りになり、除雪を始めた。 午後に来る骨折馬は三肢歩行だろう。 除雪しておかないとひっくりかえりかねない。 除雪の途中で、眼瞼縫合の様子を観る。...
View Article繁殖雌馬の尺骨粉砕骨折 LCP固定は頑丈なはず
圧迫したい骨折線はうまく圧迫できたようなのだが、尺骨頭部に亀裂があるので、もっと長いプレートを当てることにした。 粉砕しているとなると、DCPよりLCPの方が良い。 DCPはコンプレッションをかけることはできても、プレートスクリューで骨を保持する力はない。 骨に欠損があったり、粉砕骨折だったりするなら、LCPは有利だ。 10孔のLCPをcontour...
View Article分娩後の疝痛は小結腸腸間膜裂による小結腸壊死だった
分娩後3日目の繁殖雌馬が疝痛で来院する、という。 分娩後から不調。 お産は重かった。 4年前に結腸捻転で手術を受けている。そのときも分娩後2週間で、colopexy 結腸固定術を実施している。 というのが事前情報。 - Subjective 所見は、分娩後、便の出が悪い。怒責すると水のような便が少量でる。 もう種付けする予定はない。子馬を育ててくれれば良い。...
View Article成馬の尺骨骨折プレート固定に関するあれこれ
尺骨骨折のプレート固定手術をしたら、必ず頭ー尾方向のX線撮影もして、プレートスクリューが尺骨からはみ出していないことを確認することがたいせつ。 大丈夫だ。 - どの程度から粉砕 comminuted だと考える、扱う、のかという点については・・・ Equine Fracture Repairに載っている症例写真。 この症例でも粉砕だとしている。...
View Article北海の狩猟者
いつだったか、手塚治虫さんの「シュマリ」を読んだ。 明治維新の頃、北海道で生きた男の物語。 ちらりと、その頃の北海道を訪ねてみたかったと思った。 今よりはるかに厳しく、辛く、危なく、乱暴な時代だったと思うが。 ー ヤマケイ文庫 北海の狩猟者 羆撃ちと山釣りに明け暮れたある開拓者の記録 西村 武重 山と渓谷社...
View Article尺骨骨折はLCPかDCPか?
Equine Fracture Repair Nixon, Alan J. Wiley-Blackwell 馬の骨折症例に向き合うとき、あらためてこの本はいい本だ。 AOのHPでの情報入手も好いが、この本にはより詳しい記述もある。 そして、難しい症例になれば、How toはいくつかあり、意見も選択肢も複数持つべきだ。...
View Article新生子馬の上腕骨骨折
15日齢の子馬が上腕骨を折ったようだ、との連絡。 血統が良い雌の子馬なので、繁殖雌馬にするのでも良い、とのこと。 そう連絡をもらったら手術器具からスクリューから滅菌して待たなければならない。 電動ドリルTRSとプレート各種は滅菌しておいてある。 来院して馬運車のそばでX線撮影した。 外で日差しの中でモニターを見たのできれいな斜骨折に見えた。...
View Article虹の橋からきた犬
1年前、相棒のゴールデンを亡くした私は、amazonでこの本を見つけ、読んでみようと思った。 虹の橋からきた犬 (集英社文庫) 新堂 冬樹 集英社 あさはかだった。 - 前半は、主人公のキャラについて行けず。 後半は犬が病におかされ、死に向かっていくのが辛くて、途切れ途切れにしか読めなかった。 この本のゴールデンは4歳でリンパ肉腫で亡くなるのだが、...
View Article新生子馬の下顎骨折の1/3プレート固定
新生子馬が下顎が折れている、との連絡。 X線画像もスマホで送ってもらえたので状況がよくわかった。 左右両側が完全に折れていて変位している。 これは内固定しないとダメだ。 下顎の切歯部はグラグラ。 立っているときは口が開いて、舌が出ていた。 ただ、乳を飲めるようにしてやるだけでなく、顎の位置を整復し、きちんと口が閉じるようにしてやりたい。 そして下顎が折れると短くなってしまいやすい。...
View Article春の訪れ 初物
夜明けが早くなり、日が落ちるのも遅くなり 日中は日差しが強くなり 気温もずいぶん高くなった。 地面は融けてドロドロにぬかるみ、 きのうは暖かい雨が降った。 もう積み上がっていた雪もほとんど残っていない。 この冬は雪も少なく、暖かい冬だったのだろう。 ー 分娩事故も今のところ少ないようだ。 難産も多くはなく、 子宮穿孔も多くはなく、 分娩前後の疝痛も例年並みかそれ以下で...
View Article夜中の結腸捻転
夜中1時に電話で起こされる。 夕方から疝痛だった繁殖雌馬が、だんだん悪くなり治まらない、とのこと。 分娩後1ヶ月。 ー あらかた用意をし、実習生たちだけ呼んで待つ。 依頼の電話から1時間半して到着した馬は疝痛なし。 おやっ?治った? 柔らかい便が出た。 血液検査で、PCV46%、乳酸値4.1mmol/l。 正常ではない。が、必ず変位疝という値でもない。...
View Article夜中の結腸捻転 またまたまた
夕方、1歳馬の疝痛。 開腹したら小腸閉塞だったが、はっきりした絞扼や重積はなかった。 ー 夜10時過ぎに呼ばれる。 今度は結腸捻転だ、とのこと。 3人目の当番獣医師も呼び出す。 私は助手をして、術者に経験を積んでもらう。 が、結腸の浮腫がひどく、おまけに小腸も巻き込まれており、なかなか手間のかかる手術だった。 終わって夜中2時。 ー...
View Article2016年度の結腸捻転
たしか・・2018年度の全国公営競馬獣医師協会の事例業績集に書いた文章なのだが、自分でも書いたのを忘れていた。 自分の備忘録として、そして公獣協事例業績集を読むことがない方のためにここに転載しておく。 - 2016年度の三石家畜診療センターでの結腸捻転・変位症例について 家畜高度医療センター...
View Article結腸捻転のトリアージ
結腸捻転は発症から数時間で手遅れになることがあるので、 二次診療施設へ運ぶかどうか、初診で判断してもらわなければならない。 フルニキシンを投与して様子を観るくらいは牧場でもできる。 今は、強力な鎮静剤や鎮痛剤があって、投与すると馬は大人しくなる。 それが覚めてまた痛くなったときには手遅れになりかねない。 ー...
View Articleパニック値
ヒト医療でパニック値というのがあるらしい。 私は知らなかった。 生命に関わる状態を示す値、ということで、 検査室から急いで担当医師に連絡する、連絡した方がいいかも、 ということで設定されているのだそうだ。 しかし、急いで連絡したら、 「わかってる!」と医師に怒鳴られる、なんてこともあるようで、実践には難しい点もあるようだ。 検査技師やナース向けには、...
View Article分娩後の結腸捻転と給餌管理
夜中1時に起こされる。 分娩5日後の繁殖雌馬の疝痛とのこと。 来院したら立って居られないほど痛い。 血液検査でPCV53%、乳酸値6.2mmol/l、白血球13900/μlであることだけ確認する。 開腹手術を始めたのが午前3時前。 推定どおり結腸捻転だった。 結腸の損傷はそれほどひどくない。 右背側結腸にはかなりしっかりした内容が入っていた。...
View Article馬の反転性裂胎
<馬の難産と奇形胎仔の話で写真もあります。見たくない方は見ないでください> ー 「ほぼ予定日どおりだが、朝、お産が始まっていて出血していた。 胎盤は剥がれて出てきている。 子馬の頭は触れず、肢が3本来ている。」 とのこと。 胎盤剥離で胎仔が死んで、そのまま押し出されて来ているのだろう。 破水から時間が経っているだろう。...
View Article