Quantcast
Channel: 馬医者残日録
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1690

新生仔馬の蹄関節炎

$
0
0

8日齢の子馬が跛行し、血液検査で感染像があった。

繋部分が腫れている、とのこと。

来院して、よく触ってみると蹄冠部分がブヨブヨ腫れている。

超音波検査で、蹄関節液が増量しているのが確認できた。

x線撮影では、骨折、骨髄炎などはなし。

仔馬の蹄関節は小さいので、まず20G注射針を刺して吸引した。

膿のような関節液が少量ぬけてきた。

その針に点滴管をつないで関節を膨らませた。

14G留置針を刺して、廃液しながら関節腔を洗浄した。

2回ほど、点滴管を付け替えて洗浄した。

洗浄を終えて、抗生物質を関節内に投与して終了。

子馬が跛行したら、まず感染を疑わなければならない。鉄則だ。

                          ///////////////

こういう関節炎は日本語では細菌性関節炎、と呼ぶことが多い。

英語圏では、septic arthritis ; 敗血症性関節炎、だ。

septic の語感はすこしずれているような気がする。

「敗血症」とは古典的には血流中で菌が増殖している状態を呼ぶ、ということだったのだが、

最近、敗血症の定義が変更されたらしい。

感染によるSIRS(全身性炎症反応症候群)を敗血症と呼ぶことになったらしい。

う~ん、すると敗血症はそのへんにありふれているのかもしれない。

               


Viewing all articles
Browse latest Browse all 1690

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>