Quantcast
Channel: 馬医者残日録
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1690

あどへん

$
0
0

職場のメールアドレスは38のときから使っていた。

もう20年近く同じアドレスを使ってきた。そういう人は珍しいらしい。

それが、職場のメール環境変更で使えなくなり、新しいアドレスを使うようになった。

higに連絡がつかなくなった方、新しいアドレスは・・・・・誰かに訊いて下さい;笑

(ここに書くわけにもいかないので)

                           -

今、訳しているDean W.Richardson先生の文章の一節

Have a good relationship (more importantly, their cell phone number) with an expert (or experts) whom you trust to provide an accurate second opinion.

正しいセカンドオピニオンをくれると、あなたが信頼できる専門家(あるいは専門家たち)と良い関係を持ちなさい(もっと重要なのは、彼らの電話番号)。

                          ---

先日角舌骨摘出手術した繁殖雌馬は、私にとってたぶん10症例目。

珍しいことに、最初の症状は喉嚢出血だった。

側頭骨舌骨関節が癒合して、舌骨が動くことで側頭骨が骨折し、喉嚢内へ出血したのだ。

そして元気がなかった。

喉嚢内視鏡検査とx線撮影で、側頭骨舌骨関節症であることは診断できたのだが、

耳、瞼、鼻、舌、の麻痺はなかったので、すぐには手術しなかった。

「元気が無い」だけでは、手術を決断する理由にならない。

元気が出るようにする手術ではない。

しかし、徐々に神経症状が出始めた。

角舌骨摘出手術のあとは、元気になったそうだ。

おそらく舌骨が動くたびに側頭骨が痛かったのだ。

待たせて悪かったが、側頭骨骨折のあと、どのくらいで神経症状が出るのかわかった貴重な経験だった。

                            -

今日診たのは、ごく軽い耳の麻痺、鼻の麻痺、瞼の麻痺、と乾燥性角膜炎の繁殖雌馬。

ひどいサク癖をする馬だそうだ。

症状は左側だったが、側頭骨舌骨関節症は左右両側だった。

まず症状が出ている左側を手術しなければならない。

右側も症状が出たら手術することになるかもしれない。

11例目。

この病気が増えたわけではないだろう。

以前は、「何だ?」と放置されていたのが、診断に連れて来られるようになっただけだと思う。

                           ////////////////

土壌のphをあげるための有機石灰のphを測ったら4.2と酸性。

どうなってんの?

袋が破れて水が入っていたせいか?

そういうと化学にがてだったな・・・・・

                            

 

 


Viewing all articles
Browse latest Browse all 1690

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>