早朝、入院厩舎から輸液が入っていかない、との電話。
寝てしまって輸液管がからまってしまった、とのこと。
「寝たって、腹痛いみたい?」
「いや、ボクが寝ちゃってその間に馬が歩き回って・・・・」
行ってみたら、輸液管は捻れてグルグル巻き。
その捻れた回数だけ馬房の中を歩き回ったのだ。
入院馬が元気すぎるのも困ったものだ。
ー
その後、馬を診ていないのに連絡をたのまれた獣医さんから電話。
何だかわからない話なので、牧場から直接電話してもらうように伝える。
牧場と話して連れてきてもらうことになった。
それから担当の獣医さんから電話があった。
前日の午前中からの疝痛。夕方にもなっても痛く、便秘だろうということで下剤を投与した。
夜中、さらに痛くなったとのこと。
来院したら状態はひどい。
関節鏡手術の術後期間の馬で、便秘の可能性もあるかと思ったが、PCV57%。全身擦過傷。
便秘ではこうはならない。
開腹したら結腸捻転だった。
チアノーゼはひどくないが、結腸の膨満がひどく結腸を術創から出すのに手こずる。
骨盤曲を切開して内容を捨てる。
骨盤曲切開部の粘膜の状態はひどくはない。
しかし・・・・
盲腸結腸ヒダより基部でも結腸壁の損傷が進んでいる。筋層までダメージがある。
結腸亜全摘をしてでも、と思ってそこまで手術を進めたのだが、これでは亜全摘しても助からない。
あきらめることにした。
ー
朝、予定の1歳馬の耳瘻管摘出。
当歳馬の内股の膿瘍切開。
2歳馬のDDSPの軟口蓋laser焼烙。
午後、2歳馬の橈骨骨軟骨腫の腱鞘鏡手術。
ー
前夜分娩し、今朝から不調の繁殖雌馬。
朝の血液検査でWBC3000。
来院したら、WBC1700,PCV67。心拍は100超。
こうなってはもう手術には耐えられないし、おそらく消化管破裂だろう。
剖検したら、子宮角先端の穿孔だった。
どうして急激に状態が悪化したのかわからない。
ー
尿道延長術を行った繁殖雌馬の再検。
当歳のときに鼻梁陥没骨折を持ち上げる手術をした1歳馬の再検。
やれやれ。
朝の結腸捻転はきのう来るべきだった。
午後の子宮穿孔は朝に来るべきだった。
そして、手遅れになったらもう来るべきじゃない。
遅れずに的確に診断・判断すること。
難しいが、それが一番大切な優先すべきことだ。
////////////
オラの散歩に満開の花は優先事項ではありません