Quantcast
Channel: 馬医者残日録
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1691

486kgホルスタインの中足骨遠位成長板損傷

$
0
0

日曜日、午前中1歳馬の飛節OCDの関節鏡手術。

1歳馬の腰痿のX線撮影。

当歳馬の後膝の細菌性関節炎の関節洗浄。

そこへ、未経産のホルスタインが右後球節が腫れて肢を負重できず、X線撮影したら骨折している、との連絡。

午後一の手術はもう牧場を出ているだろうからキャンセルせず、その後の予定を延期してもらう。

                -

なんとこの牛、子牛のときに下顎を骨折してscrew固定した牛。

他の牛より大きくなった。

18ヶ月で486kg、すでに受胎している。

右後肢にはhalf limb cast を巻いて来てもらったが、まったく負重できない。

                 -

2時間ほどかかるだろうから、吸入麻酔するが、膨満してくる第一胃が問題。

それで、鎮静を投与し、まず第一胃にカテーテルを留置し、それからプロポフォールを投与し、気管挿管した。

開口器をつけて、手を喉頭へ入れ、気管チューブを挿入しているところ。

                   -

中足骨遠位成長板損傷だ。変位している。

成長板より遠位が割れている。

Salter-Harris type 3 ということになる。

右後肢を吊り上げておいて、繋と中手骨にそれぞれ丈夫なロープをかけ、変位を直す方向へ男3人で思いっきり引張ったら、

”ボクン”という音がして、変位を整復できた。

第三中手骨骨端部の縦割れを固定したいので、遠位から2番目のscrew hole に4.5mm self-tap cortical screw をlag fashion で入れた。

一番遠位にはLHSを入れる。

これが最も大切なscrewになる。

その2本が決まったら、近位から2番目に5.5mm self-tap cortical screw をload position に入れた。

そのことで成長板を圧迫固定できる。

成長板はまだ残っているが、もうほとんど成長しないので骨癒合させて大丈夫だろう。

あとは、LHSを4本入れた。

8孔のbroad LCP を使った。

術後はhalf limb cast をした。

                   ///////////////

その手術のあと、繁殖雌馬の疝痛。

来院したらなんとなく落ち着いていて、直腸検査でも超音波でもはっきりした異常はなく、帰って様子を観てもらうことにした。

そのあと、3週齢の当歳馬の疝痛。

まだ痛いが牧場に居たときほどではない。

入院厩舎で様子を観たが、また転がるほど痛くなった。

もう開腹せざるを得ない。

空腸捻転だった。

                    -

ツバメの巣はどんどんできている。

 

 

 

 

 

 

 

 


Viewing all articles
Browse latest Browse all 1691

Trending Articles