朝、1歳馬の疝痛の依頼。
朝一の1歳馬の飛節OCDの関節鏡手術と併行して診断し、開腹適応なら関節鏡手術が終わったら始めることにする。
1歳馬は小腸閉塞。完全膨満。
疫学的に回盲部の重積を疑う。
胃カテーテルを入れて、水を入れて、逆流させて胃を減圧する。
しかし、固形物が多くてあまり回収できなかった。
-
某雑誌に「馬の疝痛」について書いてくれと頼まれているので、胃カテーテル操作の写真を撮った。
モデルさん達には、あんまり雑誌に載るという緊張感はないね;笑
-
回腸が盲腸に入り込んでいる。
数十センチ入っていて、とても抜けそうにない。
重積部は温存して、回腸近位部を盲腸に側側吻合することになった。
並置して、
吻合する。
吻合部は広ければ広いほうが良いというわけではない。
広すぎると盲腸の内容が小腸へ逆流する。
-
当歳秋から1歳馬の回盲部重積は葉状条虫症だと考えている。
当歳秋からあるので、夏過ぎには葉状条虫に効果を示す駆虫薬の投与が必要だし、
1歳のうちは回盲部重積がかなりあるので、けっこうな頻度で葉状条虫駆虫が必要だ。
////////////
庭の隅のシデコブシが咲いた。
モクレンはまだだ。
山ではコブシが咲いているようだが、観にいけないでいる。