18年前に、今の診療棟を建築したときに、手術室の壁と床の色はクリーム色か、わずかに青みがかったグレーホワイトか、どちらかを選ばなければならなかった。
私は、白を選んだ。
明るくて、清潔感があり、それなりに良かった。
床は傷つき、コンクリートの割れ目に沿って剥がれてきて、汚れも落ちなくなったので塗装しなおしてもらった。
今度は、塗装剤は、グレー、クリーム色、レッド、明るいグリーン、濃いグリーンから選べた。
当然、明るいグリーンを選んだ。
以前に比べると暗さを感じるが、以前が明るすぎたのだ。
診療室と同じ色になってしまったが、統一感があると言えなくもない。
馬は立って歩かないのでクッション性は必要ない。
硬いので傷つきにくい。
つるつるだと滑るのでザラザラをつけてある。
今のところ水をはじき、汚れも付着し難い。古くなるとどうかわからない。
-
手術室で患者さんを覆う布や、術者が着るガウン、そして手術室の床や壁は薄いブルーかグリーンが良いとされている。
術者は血だらけの赤い術野を見続けなければならないが、そこから目を移したときに、赤の補色である青やグリーンの影が見えてしまう。
目の残像現象なのだ。
それを見えないようにするには、手術室の広い面積は青やグリーンであることが望ましい、のだそうだ。
////////////////
これから朝の散歩いきます
あちこちで3回ゴロスリしました
雪の白、さいこ~