夜中1時に電話で起こされる。
夕方から疝痛だった繁殖雌馬が、だんだん悪くなり治まらない、とのこと。
分娩後1ヶ月。
ー
あらかた用意をし、実習生たちだけ呼んで待つ。
依頼の電話から1時間半して到着した馬は疝痛なし。
おやっ?治った?
柔らかい便が出た。
血液検査で、PCV46%、乳酸値4.1mmol/l。
正常ではない。が、必ず変位疝という値でもない。
かなり痛かった馬は、乳酸値が高いことがある。
超音波で診て・・・・
結腸壁肥厚。
まちがいない結腸捻転だ。
もう1人当番の獣医師を呼び出す。
臨時雇用の先生も呼び出す。
彼と2人で手術しよう。
いずれ他所で馬の外科もやる獣医さん。良い経験になるはず。
ー
結腸はひどく腫れていたが、内容は多くなく、結腸の損傷は重度ではなかった。
切開部位での粘膜は正常な色調だった。
5時過ぎには手術は終わったのだが、なかなか馬は立ち上がらず、
入院厩舎へ行って術後輸液を始めたのが7時近く。
ー
私の夜間当番は減らしてくれているのだが、前回に続いて診療しながら朝になった。
///////////
庭に福寿草が咲いているのを見つけた。
まだ地面のほとんどは凍ってる。
表面だけとけてヌルヌル。
そんな庭で咲いてくれた姿に感謝。
しかし、まだ虫もいないのに何のために咲くのだろう?