早朝、分娩後の繁殖雌馬の不調・疝痛を診て欲しいとの依頼。
緊急度は高くないようだし、日中は診療予定が詰まっている。
合間の時間に来てもらって診察することにする。
-
朝、下痢をしていた子馬の疝痛の依頼。
来院時間がほかの馬と重なってしまうが、向かってもらうことにする。
-
朝の手術の最中に、分娩1ヶ月前の繁殖雌馬の疝痛の依頼。
胃液が抜けたが楽にならなさそうだ、とのこと。
すでに疝痛馬が順番待ちをしているので、すぐには対応できないから、「急がないで来て」と応える。
---
子馬が先に来院した。
疝痛は治まっている。
超音波で小腸、大腸の膨満が見えるが・・・多くの部分は動きがある。
血液は悪くはない。
入院厩舎で様子を観たいところだが・・・・この季節、牧場ものんびりしている時間はない。
帰って様子を観ましょうか。
-
分娩後2日の繁殖雌馬は、腹囲膨満、食欲がなく、便が出ない。
直腸検査すると、腸紐の緊張を触る。
・小結腸の損傷
・盲腸便秘
・結腸の変位
が推定診断。
いずれにしても開腹しなければならない。
開腹して小結腸をたどるが、全長は引き出せない。
小腸内容を盲腸へ推送する。
大結腸を引き出す。内容は固くはないが大量。腹側結腸と右背側結腸。
骨盤曲を切開して内容を完全に洗い出す。
今度は盲腸の膨満が目立つ。このままでは自力では動けなさそう。
馬を左に傾けて、盲腸を引っ張り出し、盲腸尖を切開し、内容を完全に排泄する。
盲腸底と呼ばれる背側の部分まで完全に。
浣腸をしてもらいながら、小結腸から直腸、逆に横行結腸まで触るが閉塞や損傷はない。
結局、分娩前後の盲腸と結腸のアトニーだったようだ。
ー
閉腹してもらっている間に、次の分娩1ヶ月前の繁殖雌馬を診察する。
PCV57%、右で、肥厚した?結腸壁と完全膨満した小腸が見えた。
これは開腹しないとダメだ。
前の手術が終わってすぐに開腹手術を始める。
妊娠子宮が腹の中央にあって全容は触ることもできないが、小腸の膨満と変色がある。
腹腔の右の背中側で、索状物が小腸を絞めている。それを鋏を入れて、手探りで切る。
回腸から上位へと引き出せるようになったが、色調は悪い。赤く、グレーがかっている。
妊娠末期の馬では、回腸がダメになっていると空腸盲腸吻合はできない。
妊娠子宮が邪魔になって、回盲部を引き出せないからだ。
あきらめかな、厳しいかな・・・・・
空腸のダメな部分は腸間膜の血管を結紮し、腸間膜を切って術創から垂らす。
そこを切開して内容を捨てる。
一旦腹腔へ戻しておいた回腸は色調が回復した。
これなら空腸回腸吻合で行けるかも。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
あとは閉腹。
終わって3時半。
2頭流は疲れる。
ー
ガンバレ!! 大谷君。
勝てよ、エンジェルス!!
////////////
Image may be NSFW.
Clik here to view.
ツリガネソウのような花が、と思ったら
Image may be NSFW.
Clik here to view.
開くとこうなる。