18歳の繁殖牝馬が、5日前から右後跛行。
左右とも直飛(飛節の屈曲が少ない)で球節が沈下している、
浅屈腱脱位を疑っている、とのこと。
右飛節は形がおかしい。
浅屈腱が外へ脱位しているし、
飛端の滑液嚢や固定装置が崩れている。
左飛節も同じ。
左飛節は球節も大きくなっているので、もう慢性化しているのだろう。
右は5日前に悪化したのかもしれない。
Lameness in Horse を古い版から渉猟してみると、それぞれ写真が載っているが、
あまり良い写真ではない。
若い獣医さんの参考になればと思って、外貌写真を載せておく。
外科治療はいくつかの方法が報告されているが、成果はかんばしくない。
最新の情報では、中途半端な脱位は痛みの要因になるので、腱鞘鏡手術で完全に脱位させることで痛みがなくなる、というIan Wright 先生たちの症例報告が紹介されている。
ただ、今回の馬は18歳の妊娠馬なので、吸入麻酔をかけての手術にリスクがあるだろうし、
右の痛みも徐々に左のようには治まるだろうと判断した。
ー
DSLD(ESPA)の所見のひとつとして皮膚の過伸長がないか引っ張ってみたが、この馬は正常だった。
//////////////
前夜に引き続き結腸左背側変位の1歳馬の開腹手術。
もう発症3日目で、結腸は膠様浸潤を起こしていた。
右背側結腸に便秘塊もあり、結腸骨盤曲を切開した。
結腸を空にしてやることは、その後の結腸の回復の助けになるだろうと思う。
再発しないように注意が必要だが、すでに十分注意した給餌管理がされているとそれ以上は難しい。
ー
私はこれで仕事納め。
夜間当番も休日当番もないので、”正常な”、”世間並みの”、”当たり前の”、”かたぎの”、年末年始をすごす。
みなさん、1年お疲れ様でした。
どうぞ良い年をお迎え下さい。