辞めるなら最後に何かしゃべれ、ということなので・・・
地元獣医師会の講習会として、「40年の二次診療から」と題して講演してきた。
たくさんの獣医さんに集まっていただいて光栄だった。
新しいデータや成績の発表でもなく、新しい手技手法の紹介でもないのだが、
若い獣医さんにも10年20年の経緯を知っておいてもらうことは今後の役に立つのではないかと思って内容を準備した。
講演はいずれオンラインで公開されるらしい。
興味がある方はそちらを観ていただくことができると思う。
ー
講演が終わって自宅へ戻り、ジョギングにでかけた。
興奮を鎮めるためには、体を動かしておいた方が良い。
しかし、夜は眠れなかった。
人前で2時間も3時間も話すというのは、私のような者にとってはいまだに異常な体験なのだろう。
次の日も疲れが残っていた。
もうそれも最後。
体のためにもその方が好さそうだ;笑
/////////////
枝垂れ桜も剪定した。
地面に着いたり、横幅を伸ばしすぎている下枝を中心に。
切り口には癒合剤を塗っておく。
傷口から病原菌が入り込むのを防ぎ、傷の癒合を早めてくれるらしい。
サクラの木を侵す天狗巣病の病原菌の1つにRhodococcus spp.も含まれている。
私、専門家でした;笑