Quantcast
Channel: 馬医者残日録
Browsing all 1690 articles
Browse latest View live

Image may be NSFW.
Clik here to view.

成乳牛の股関節脱臼整復の動画に感動した

阿部先生のブログはチェックしているつもりだったのだが、この動画は見逃していたのかもしれない。 成乳牛の股関節脱臼整復   すごいな~と感心した。 私は数例、子牛の股関節脱臼を診せられたことがあるが、発症から何日も経っている症例は大腿骨骨頭切除の対象にしかならない。 発症した当日に来院した症例は整復できたが、その後の経過は良くなかった。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

「夜の牝馬」とは悪夢のこと

サスペンスやらミステリーは読まないようにしているのだけれど・・・・ この本は読んでみようと以前から思っていた。 何せタイトルが「夜の牝馬」だし、獣医科病院や馬牧場が舞台で、ヒロイン?は女性馬外科医で、探偵役は女医にして馬牧場オーナーだそうだから。 しかし・・・・翻訳文がきつい。 タイトルも「夜の牝馬(めうま)」と読め、とわざわざルビが振ってある。 「ひんば」か、「めすうま」だろう。 あるいは、...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

黒毛子牛の中足骨粉砕骨折のキャスト固定の経過

中足骨を粉砕骨折してしまった2ヶ月齢の黒毛和種子牛。 来院してもらってキャスト固定した。 その後、4週間後に農場でキャストが巻き替えられた。 これが巻き替え前のXray。 骨癒合は、背側、底側、内側、外側と皮質骨の再構築を評価する。 仮骨、贅骨の増生も評価する。 粉砕骨折で、骨片が変位していたせいもあって、皮質骨の連続性が心もとない部分がある。 巻き直しは妥当な判断だろう。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

「斃死」って、やめませんか?

terminology である。 動物が死ぬと「斃死」と表現されることがある。 私が学生だった頃、あるいは獣医師になったころより使われなくなっていると思う。 しかし、未だに学会発表や症例報告、または診断書で「斃死」と表現されているのに遭遇する。 若い獣医さんが、「斃死しました」と発表で述べていたり、 「斃死した」と書いていたりすると、意味をわかって使っているのかな?と怪しむ。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

unicortical fracture of MC3 第三中手骨外顆単一皮質骨折

現役競走馬3歳。 トレセンで跛行し、MRIで第三中手骨外顆の単一皮質骨折 unicortical fracture が見つかった。 休養のために戻って来て跛行もなくなった。 骨折線はX線撮影で見えるようになった。 ただし、球節をわずかに屈曲させた射ち上げ撮影で。 screw固定した方が、今後の競走馬としての予後のために良いだろう、ということになった。            ー...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

大きさの表現で物に例えるのやめませんか?

臍ヘルニアのヘルニア輪の大きさを表現するのに、 「指3本入ります」 とか、 「3指幅(さんしふく)です」 と表現される。 これは、触って、指で大きさを感じたのをそのまま素直に表現しているのだろう。 しかし、指の太さは人によってかなり異なる。 女性獣医さんも増えている。 1.2~1.5倍くらい違うんじゃないだろうか? 「私の指が3本入るんだから、約5cm」と表現した方がいいかも。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

初産ホルの帝王切開に、入院馬の不調に、子牛骨折の研修に

北海道の他の地域のNOSAIの獣医さんが研修に来ておられるので、子牛の骨折治療の講義と実習のために出勤。 ところが、初産ホルスタインの難産が来院。 1週間遅れの分娩で過大仔で、産道も狭く出そうにない。 子牛はもう死んでいる。 研修の先生に帝王切開していただいた。 地元の新人獣医さんに教えながら。 さすがに手慣れていて、教え方も優しく親切で感心した。             ー...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

盲腸底のみの便秘

その朝、私は競走馬の腕節の関節鏡手術。 入院馬は、まだ調子が悪い。 間欠的なのだが痛くなり、横臥する。 夜中には滾転したとのこと。 POI 術後イレウスかと考えリドカインの点滴もしている。 超音波検査で明瞭な異常なし、 胃内視鏡検査で重度の胃潰瘍なし、 直腸検査で異常な膨満や緊張部なし。 ときどき軟らかい便は出る。 ときどき胃液の逆流・・・・・            ー...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

牛の骨折プレート固定実習 in 江別

例年たのまれている外科研修の骨折内固定の指導に行ってきた。 朝5時半出発。 高速を走れば2時間ほどで研修所につく。 早く着いたのでコンビニでのど飴を買った。 2日間立ちっぱなし、しゃべりっぱなしで保つのか64歳;笑 基本的なことを講義をしてからプラスチックボーンで練習。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

疝痛の多くは牽引痛だ

これは学生時代に一条先生に習ったこと。 「疝痛っていうのは、ほとんどの場合、牽引痛だよ」 馬の疝痛をほとんど診たことがなかった私には、そんなもんかな、くらいにしか理解できなかった。 その後、40年。 私は一条先生よりはるかに多くの馬の疝痛を診てきた。 その中で、確認し、確信した。 疝痛っていうのは、多くの場合、牽引痛だ。             ー 結腸捻転はひどく痛い疝痛の代表だ。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

痛いのは”膜”

馬の疝痛の多くは牽引痛であることを書いた。 牽引されるのは、腸管。 あるいは腸間膜、もしくは腸管を固定している間膜。 これらは、腹膜の連続に覆われている。 臓器を覆っている膜は漿膜と呼ばれるが、腹膜からの連続だ。 痛覚神経の分布密度は知らないが、痛みに敏感なのだろう。            ー 腹膜そのものも痛覚がある。 直腸検査でどこかを触るととても痛がる状態に陥ることがある。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

最後の講演

辞めるなら最後に何かしゃべれ、ということなので・・・ 地元獣医師会の講習会として、「40年の二次診療から」と題して講演してきた。 たくさんの獣医さんに集まっていただいて光栄だった。 新しいデータや成績の発表でもなく、新しい手技手法の紹介でもないのだが、 若い獣医さんにも10年20年の経緯を知っておいてもらうことは今後の役に立つのではないかと思って内容を準備した。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

出勤日は小春日和 開腹2頭と腕節関節鏡×2と大腿骨骨嚢胞と上腕骨骨折と

ひさしぶりに出勤したら覚醒室で死んでいる馬を運び出すところだった。 昨夜、結腸捻転であきらめたのだそうだ。 しかし、トラクターはパンクしているし、バッテリーがあがっている・・・・              ー 疝痛の馬も来院するらしい。 来たら前日からの疝痛。 超音波検査で、盲腸が腫れ上がっている。重積? 開腹したら原因不明の盲腸壊死だった。 盲腸体を切除したが・・・・             ー...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

当歳馬の橈尺骨骨折はS-H3型損傷を含んでいた

出勤したら、午前中は当歳馬の尺骨骨折のプレート固定をやるとのこと。 来院したら、その当歳馬はまともに歩けない。 人に押されて、やっと横へ横へ動く。 尺骨骨折にしてはおかしい。痛みが強すぎる。 fragments がある尺骨骨折だが、肘関節へ到る部位ではない・・・ 橈骨近位成長板も損傷したのだ。 この部位は Salter-Harris 損傷の1型か2型であることが多い。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

母馬の糞便は仔馬のRhodococcus equi感染源になるか?

「毎年、この繁殖牝馬の子がロドにかかるんだよね」とか、 「あの馬が来てから、うちの牧場でロドが出るようになった」などと言われることがある。 特定の母馬が仔馬のRhodococcus equiの感染源なのではないか、と疑う人がいるのだろう。 それについて母馬の糞便中のR.equiを調べてみた、という研究。            ー この研究は、2006年のAAEPで口頭発表された。 Are...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

最後の勤務

11月は有給休暇消化でほとんど出勤していなかった。 最後の週は東京で学会があり、続いて海外の先生の講演と実習が地元であったので留守番のために出勤していた。 11/30 午前中、1歳馬の左右前肢の球節の関節鏡手術。慢性の滑膜炎の進行がかなりひどい。 昼、慢性の不調で競走できなかった2歳の跛行診断。 歩様がよろしくないのはわかるが、明確な跛行肢はわからない。 全肢をXrayするが明確な異常なし。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

re-breath bag 馬に深呼吸をさせる方法

もう7年前に記事にしたのだけど。 あまり普及していないようなので、もう一度記事にしておく。 馬の肺野をていねいに聴診するためには深呼吸させたい。 馬の肺野は広い。 何度も深呼吸してもらう必要がある。 そのためには、ビニル袋で馬の鼻を覆っておくと、だんだん馬はゆっくり深い呼吸をするようになる。 ガサガサ音がしない材質の袋が好い(ポリエチレンよりビニル、まあそれほどこだわらないけど)。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

馬の肝臓右葉は年齢とともに萎縮する

「馬の肝臓は歳とともに小さくなってしまうんです。 肝臓が小さくなるほどもの喰うな、って話ですよね」 と日常でも講演でもしばしば述べてきたので、そのevidenceとなる文献を紹介しておく。            ー 馬の肝臓右葉の萎縮:17症例(1983-1993) JAVMA, 1994,204(7),1057-1061 Jakowski, R.M....

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

正常な馬での超音波画像検査で見える肝臓の位置

馬の肝臓が年齢とともに萎縮するなら、それは体表からの超音波検査でわかるのか?見えるのか?                ー 臨床的に正常な馬での超音波画像で見える肝臓の位置 Aust Vet J 2016 Jun;94(6):192-6 Johns I.C. Miles A 目的:...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

The differences between a loser and a winner 敗者と勝者のちがい

わたしは32歳の時、海外研修に出してもらった。 3週間滞在したFlorida大学の獣医教育病院の廊下に貼ってあった箇条書き。 きちんとした掲示物ではなく、誰かがプリントアウトして壁に留めてあっただけだった。             ー 1.A Winner makes mistakes and says: I was wrong. But a Loser says: it wasn't my...

View Article
Browsing all 1690 articles
Browse latest View live


<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>