今日は、
1歳馬の腐骨・骨柩の手術。
準急患で、きのう馴致のためのロンギ運動中に跛行するようになり、数時間後には負重不能になった1歳馬の来院。
たしかに右前肢にほとんど負重できない。
しかし、大きく腫れているところはない。
腕節は少し腫れている。
肩周りを動かしてみても、ひどく痛いところはない。
肘、肩、腕節、球節とX線撮影して、はっきりとした異常はなし。
わかりにくい亀裂骨折があるのかもしれない。
こういう症例は神経ブロックしない方が良い。痛みを感じなくなったらボッキリ折れるかもしれない。
念のために蹄骨も撮影してみた・・・・症状は蹄骨骨折とは違う・・・・あまりに痛くて、肢を前へ出せないように見えるから・・・・
蹄骨骨折だ。
関節までは到達していないように見える。
蹄骨は放射線状に穴がある骨なので、必ず角度を変えて撮影する。
さらに鮮明な画像を得るには、蹄叉傍溝を粘土で埋めて撮影すると、溝による透過域をなくせるので判読しやすい。
この症例はそこまでしなくても大丈夫だ。
-
hoof cast を巻いて蹄機が働かないように固定することにした。
蹄壁に蹄修理材のsuper fast を塗ってからキャスト材を巻く。下巻きはしない。
これで痛みも消え易いし、骨癒合し易いはず。
-
午後は血液検査に、
2歳競走馬の球節chip fracture の関節鏡手術。
/////////////////
これは数日前の夕暮れ。