Quantcast
Channel: 馬医者残日録
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1690

ロドコッカス肺膿瘍の初期の画像診断

$
0
0

子馬のロドコッカス感染症は、30日齢から45日齢で発症する子馬が多い。

それ以降に発症するのは、初期症状がないか、見逃しているのだろう。

おかしいと思ったら血液検査をして、炎症像がないか調べてみるのが良い。

あるいはロドコッカス感染症が発症する牧場は、日齢によって血液検査してみると良い。

炎症像があったら気管洗浄して、ロドコッカスが分離されないか検査すると良い。

ロドコッカスが分離されたら、肺に膿瘍ができていると思った方が良い。

肺の膿瘍は、表面を超音波でスキャンできる部位にあれば、超音波検査で大きさを知ることができる。

                 -

先日来院した、肩跛行があって、気管洗浄でロドコッカスが分離されていて、抗生物質を1週間近く投与されている子馬。

右肺、後葉中央に径2cmの膿瘍が見つかった。

その子馬の胸部X線画像。

右から。

左から。

右から、の拡大像。

左から、の拡大像。

超音波で確認できた肺膿瘍はX線画像では判別できないが、肺炎像だ。

Rhodococcus equiに効果がある抗生物質の投与をお勧めした。

                    ////////////

診療受付表であり、予定表であるホワイトボード。

来客 「これ全部手術ですかっ!?」

「全部が手術じゃないけど、診療予定です」

(1/3くらいは急患で、予定を押しのけて割り込んでくるんですけど・・・・)

              -

「時間が空いているときに診てほしい、って言ってます」

「じゃあ時間は空いてないなら診なくてイインだな」笑


Viewing all articles
Browse latest Browse all 1690

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>