Quantcast
Channel: 馬医者残日録
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1690

Tieback&cordectomy とPIPjoint arthrodesis on 日曜日

$
0
0

58歳になる去年から手術執刀数は大幅に減らした。

それでも、神経を使う難しい手術を複数やらなければいけないこともある。日曜日に。

                -

午前中、3歳競走馬の喉頭形成・声帯切除 Tieback & Cordectomy 。

                -

午後、2歳競走馬(未出走)の近位指節の関節固定。

これは、私にとって10頭目

この2歳馬は、1ヶ月前に跛行し、球節以下が腫れて”球節捻挫”という診断を受けた。

その後のX線検査で近位指節関節の屈曲側への亜脱臼が診断された。

球節周囲と繋の掌側にもまだ腫脹があり、圧痛もある。

種子骨靭帯(繋靭帯の遠位部)が損傷したのだろう。

競走馬にするのはあきらめたが、繁殖供用するにも亜脱臼は徐々にひどくなり、跛行は慢性化する。

亜脱臼が長期化してから関節固定をしても、関節が硬直して亜脱臼を整復して固定することが難しい。

以前にやった症例では軽度の跛行が残った。

で、もう関節固定することにした。

                 -

足元の手術なので術野準備には充分に気をつける。

蹄はどんなに消毒しても無菌化はできない。

覆ってさわらないように、水分がそこから流れ出ないようにする。

この関節を開けるのはもう慣れた。

この症例は変形性関節症を起こしていないので難しくはなかった。

軟骨除去は、ひたすら指の肉体労働。

BoneSawが欲しい。

P2に3孔LCPをLHSでとめる。

その状態で、関節を開けておいて、LCPに当たらない位置からscrew holeをP1遠位関節面の掌側部に出るように開ける。

この位置と角度が難しい。

X線透視装置が欲しい。

そのままLagscrewを入れて、関節掌側を固定してしまうのが標準の手順なのだが、今回はLCPを先に止めた。

5.5mm cortical screw をload position で入れてcompression をかけた。

それから、4本の5.5mm cortical screw をlag fascion で入れて掌側にcompression をかけた。

関節面は圧着される様子が観察された。

520kgある大型馬だったので、lag screw を4本入れることができた。

最後に、LCP近位のholeにLHSを入れた。

傷は慎重に丁寧に閉じる。

 

術後はhalf limb cast を装着。

6週間はキャストしておきたいので、蹄尖部はsuper fast で補強した。

                 ///////////////

寒い!

これから「この冬一番の冷え込み」が何度か繰り返されるんだろうな。

                

 


Viewing all articles
Browse latest Browse all 1690

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>