人気があって、新聞の書評なども書いておられて、札幌在住で・・・・

一冊くらい読んでみようと、図書館でみかけたので読んでみた。
よくまあ、くだらないこととるに足らないことでこれだけ文章を書けるものだと感心した。
別におかしくもないし、同感することがないわけではないが、何をぐだぐだと言っているのだ、が私の感想。
でも、最後まで読めてしまった;笑
文章がうまいのか?そんなことはない。内容にしてはずいぶんと切り口上な文体。
癒やされるか?そうは思えない。
でも、ベッドサイドにおいて、ときどき読みたいかも・・・・・笑
////////////////////
凍える朝、相棒と散歩。
相棒は妙に元気。
暖かい地方で室内でゴールデンを飼っている方々、それは本当の姿ではないかもしれませんヨ。
夜中中放牧されていたサラブレッド1歳たち。
う~ん、アラビア馬の末裔達の寒さに対するこの適応力はどう解釈する??
ボイラーの温水配管から水漏れしている。
低温で金属が収縮して漏れるのだろう、とのこと。
もちろん修理するが、神の創りたもうた進化してきた生物たちに比べて耐久性と適応力のないこと。
---
東京での日本獣医師会年次学会に参加される牛医者の皆さん。
北海道から、子牛の骨折とそのプレート固定についての発表が研究報告としてあります。
どうぞ聴講して感想をお聞かせください。