初冬の日曜日。
5頭が来院の予定。
朝イチは、第一指骨の腐骨・骨柩症。
吸入麻酔して、手術台で仰臥にして、
骨増勢を削って、腐骨を摘出して、贅骨を削って終了。
ー
その終了前に、飛び入りで3歳種雄馬の外傷。
後肢で、傷も汚れているので全身麻酔しないとまともな処置はできない。
妙な歩き方をしているのも気になる。
繋の外側なのだが、蹄側壁にかかっており、蹄軟骨も一部切れていた。
蹄踵部の蹄壁も切れている。
傷は汚れていて、どうやら前日に怪我していたらしい。
それを収牧の時には発見できなかった。
朝、馬房から出すときに気付いた。
蹄冠部は血行盛んな部位で、少し奥には血管叢がある。
馬房内でかなり出血していた、とのこと。
洗浄したが、擦ると血管叢が傷ついて出血する。
縫合し、distal limb cast を巻くことにした。
本当は half limb cast を巻きたいが、560kgある種雄馬。
運動不足のようだ。
half limb cast ではリスクが高まる。
この準急患の間に、予定していたTieback re-check。
ー
午後は、去勢。
競走馬の浅屈腱炎の PRP&cast 治療のキャスト除去と超音波検査。
この日、6頭目は、骨盤骨折疑いの当歳馬。
立位でポータブル撮影装置で股関節を撮影したが、股関節臼に骨折はないように見えた。
全身麻酔して大型X線装置で骨盤を撮影。
恥骨部で骨折していた。
///////////
ニシキギも葉が散った。
オレンジの小さな実だけが楽しませてくれる。