朝、繋靭帯炎の2歳馬の手術。
繋靭帯”炎”の手術は昨年から始めて、もう7頭ほどになった。
写真左が遠位。下が繋靭帯。その上が屈腱周囲の組織。間に肉芽様の組織がある。
その肉芽様組織を切除し、裂けている繋靭帯の中もデブリドする。
種子骨から剝がれた骨片が飛んでいたりもする。
この2歳も繋靭帯を傷め、休養したが運動再開すると球節が腫れた。
繋靭帯損傷部のデブリドで、温存よりは良い治り方をすることが期待できる。
-
つづいて、順番待ちしていた子宮穿孔疑いの繁殖雌馬の開腹。
子宮角の先端だが、漿膜は大きく裂けていた。
下胎向の難産だったそうだ。
縫合後。
今年も子宮穿孔は多かった。10頭近くになったのではないだろうか。
-
その手術の最中に難産の依頼。
夜中2時からのお産で、結局来院したのはお昼すぎ。
全身麻酔して後肢を吊り上げ、おでこから来ている頭を直して、
両前肢の腕節を屈曲しているのを直して、
ひっぱったが出ないので、時計回りも、反時計回りも試して、それでも出なかった。
母馬の左脇腹に子馬の後肢が突き出ていた。
子馬を胸椎で切胎して、母馬の脇腹の子馬の後肢を産道の方向へ押し戻して、
子馬の両後肢にチェーンをかけて、下半身は押し戻して、上胎向に直してひっぱり出した。
その間、1時間ほど。
母馬が今後無事かどうかはわからない。
-
難産の馬が寝ている間に、前日、ウォーキングマシーン内で後肢を怪我した2歳の治療。
全身麻酔下で、もう化膿が始まっている傷を洗って縫合した。
////////////////
オラはちゃんとひるごはんもらえました
ログハウスでゆっくりねてました