Quantcast
Channel: 馬医者残日録
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1695

大動物獣医さんのphysical  筋トレのススメ

$
0
0

今年も獣医科学生が実習に来た。

女子学生が多かったのだが、彼女らは細くて小さくて華奢。

手術室でX線撮影をやってもらうことがあるのだが、7 kg ほどあるX線撮影装置を持たせると心許ない。

7kgを片手で振り回せ、と言ってるわけじゃない。

両手でしっかり、ぶれないように構えて、撮影スイッチを押すだけ、なんだけど。

            ー

女性獣医師が大動物診療で働き始めると、筋トレを始める人が多いらしい。

仕事の中で筋力不足を感じるのだろう。世は筋トレブームだし。

日常生活が便利になり、筋肉を使う日常動作が減っているのは男性も同じ。

スポーツをやっているのでもなければ、男子学生も筋肉がついておらず、体の使い方が下手。

            ー

40代50代になると、膝や腰や肩を傷めている大動物獣医師が多い。

筋力不足もその要因のひとつなのだろうと思う。

大腿部の筋力が不足していると、腰を下げることがおろそかになり、腰だけ曲げて物を持ったり、持ち上げがちだ。

これは腰を傷める原因になる。

腹筋が不足していると、反り腰になりがちで、これも腰痛を起こしやすい。

背筋も腰を守るために必要だ。

肩周りの背中の筋肉が不足すると、巻き肩(肩が前に弛緩する)になる。腕が不安定になり、物を持つことで肩周りを傷めやすい。

肩こりも運動不足や筋力不足から来ることが多い。

(私は20代の頃、肩こりだった。その後は大丈夫。字を書かず、キーボードになったせいもあるか?)

           ー

筋トレは家の中で簡単にできる。

自分の体重を使って鍛えるなら、腕立て、腹筋、スクワット、が三大メニュー。

飽きないように、同じ部位だけ鍛えないように、いろいろバリエーションもある。

ダンベルを用意しておくと、鍛え方は増える。

一つ一つの筋肉に的をしぼって鍛えるのも良いが、ビルドアップが目的でないなら複合的に筋肉を鍛えるのが優先。

三大筋トレメニューは、デッドリフト、スクワット、ベンチプレス。

1ヶ月もやれば、筋力アップして動作がパワフルになり、体が楽に使えるのが実感できると思う。

           -

肘や肩を傷めないように、軽めのダンベルで筋持久力をつけるのが好いんじゃないだろうか。

男性なら4kgかな。

それでも筋肥大できる。

6kgになると気をつけないと関節を傷める。

置いておくと床や畳が傷む;笑 落とすと床が凹む。足に落としたら無事ではすまない。

あまり腕が太くなると直腸検査しにくくなる。

筋肥大すると体重は増える。

筋力があっても走れる大谷君やラグビー選手をお手本にすべきだろう。

           ////////////

ダンベル以外の私の筋トレ材料。

 

 

 

 

 

 

 

 


Viewing all articles
Browse latest Browse all 1695

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>