Quantcast
Channel: 馬医者残日録
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1690

全国公営競馬獣医師協会研修2024 part2 腸管手術

$
0
0

私の担当の研修2日目は開腹手術。

馬の腸管手術について概要を説明したあと、実習馬を使って腸管手術の実習。

リクエストで、空腸切除、空腸盲腸端側吻合を練習してもらった。

安楽殺のあと、参加者全員に腹腔内探査を体験していただけた。

実際には、馬の獣医師をしていても腹腔内に手を入れて探る経験をすることはほとんどない。

自分で腹腔に手を入れて腹腔臓器の位置と触感を知っておくことは、内科診断学的直腸検査にも、体表からの超音波検査にも役に立つはず。

            ー

実習中、現役競走馬の疝痛で、小腸を3m切除吻合した馬が復帰戦で1着になった、とI先生から報告。

素晴らしい。

この研修の成果でもあるのだろう。

乗馬でも小腸切除した馬が競技会で好成績を挙げました、とS先生からも報告。

現在進行形で、教養センターの訓練馬も腸管手術の術後経過観察中。

開腹手術は、当初は「腸管手術までは・・・・・」と研修メニューに入っていなかった。

疝痛は馬の宿命。

獣医師が対応できないと、馬は悲惨な痛みの中で残酷な死に方をするしかない。

この研修は、日本の獣医さん達が馬の疝痛をなんとかできるようになる役に立ってきたのだ。

            ー

二日間、ほとんど立ちっぱなしで、しゃべり続けてかなり疲れた。

飲み過ぎたせいじゃないよ;笑

今年は寮の門限が10時に設定されて、9時には飲み会も必ず解散。

それはそれでなかなか良かったと思う。うん、間違いない;笑

            ーーー

2002年から呼んでいただいてきたこの研修

2週間のうち2回行って、2往復したことがあるし、

2年間は7月にも開かれたこともあった

2021年と2022年はコロナ禍で開催できなかった。

2023年は開かれたが、寮が使えなかったのでホテル泊まりだった。

だから私はのべ24年、25回インストラクターを務めたのだと思う。

四半世紀。

私はこれでお終いにしようと思う。

物江名誉会長、上田会長をはじめ多くの方にたいへんお世話になった。

楽しかったし、多くの獣医さんと知合いになれたし、私もまた多くのことを学べた。

とても感謝している。

できればこれからも長く続いていってもらいたいが、運営、開催するのはたいへんな労力を要する。

もうお手伝いするのをやめる私がどうこう言えることではない。

1年に1回、集まって交流し、研鑽を積める。

こんな素晴らしいことはない。

           /////////////

帰り、千歳空港へはプロペラ機だった。

ジェット機より低い高度を飛ぶのだと思う。

鳥海山。

津軽半島、津軽海峡、渡島半島の西側の出っ張り松前半島。大千軒岳。

函館と渡島半島の東南側にある駒ヶ岳。

苫小牧、そして樽前山。

帰ってきた。

そして・・・・

 

 

 

 

 

 


Viewing all articles
Browse latest Browse all 1690

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>