この仔馬は雄だった。
競走馬になってもらわないといけない。
馬主が居る馬ではない。販売したい。
-
骨折と手術から8週間後。
仔馬は9週齢。
なんとか、ここまでもった。
でも、まだ安心できない。が実感だった。
-
またRichardson教授に画像を送って、アドバイスをもらった。
”まだ50日は馬房内管理した方が良い。
その後、少しずつ運動させてそれからプレートを抜く。
競走馬にしないならプレートは抜かない。”
というアドバイスだった。
-
骨折と手術から4ヶ月後。
もう親子で夜間放牧されている。
ほぼ完全に骨癒合した。
minimally invasive 手技でスクリューを抜いて、プレートを引っこ抜いた。
プレートを囲むようにできていた贅骨が一部割れたので、それも取り出した。
肢の外反内反はない。
骨に穴がいっぱい(11!)空いているのでもう1ヶ月はおとなしくしておいてもらう。
////////////////
きょうは、
3歳競走馬の球節chip fracture の関節鏡手術。
Tieback&Cordectomyした2歳馬の術後1ヶ月検査。
午後、肢軸異常のスクリュー抜去が2頭。
当歳馬の腰フラ?の診察。
おそらく十二指腸狭窄の当歳馬の胃内視鏡検査。
夕方、繁殖雌馬の疝痛の来院。ひどい胃拡張・・・なんだ??
-
もう1頭じゃなく、1羽。
解剖場のボロ棄て場所のカラス避けの網にひっかかった・・・なんだろう、ハヤブサの類だ。
幼鳥のように思う。
チゴハヤブサかと思うが、目の下につづく黒いクマがない。
軍手と皮手袋をはめて網を切って救出したが、長い爪は軍手を貫通した。
弱っていたが、飛べたのでそのまま放鳥した。