Quantcast
Channel: 馬医者残日録
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1695

休み明け

$
0
0

長い休みが終わって、土曜日から復帰。

臍ヘルニアとか、その他いろいろ。

日曜日は、顔面陥没骨折が治った子馬のプレート除去とか、その他いろいろ。

月曜日は、2歳馬の結腸左背側変位の開腹手術とか、その他いろいろ。

休みをとって東北を旅行して来た。

天気はあいにくだったが、いろいろ思うこともあったし、立ち止まることができたように感じる。

                 -

復帰1週間のきのうは準急患で2歳馬の第一指骨の縦骨折。

予定も詰まっているので、夕方から手術することにする。

第一指骨の骨体の2/3くらいまで割れている。

10日休んでも腕も鈍らなかったようだ;笑

               ///////////

小牧発、八戸行きフェリー

かつて北里大学との行き来で何度か乗った。

寝ているうちに移動できるのでお気に入り。

北海道から本州へ輸出?される牛達がいっぱい。

黒毛も居るし、ホルスも居る。

相棒は車内残留した。

「ペット車内残留」させると、船底に入らないように配慮してくれる。

で、牛運搬車に取り囲まれた。

トラックの運転手は、フェリー内では牛を繋いだロープを長くし、

朝、着いたらロープを短く繋ぎなおしていた。

                 -

水やエサは与えないのだろう。

糞や尿が垂れ流しだから。

かつて、フェリーで運ぶ牛の排便を止める方法を研究した獣医師がいたそうだ。

直腸に詰める物の形状を工夫し、やっと便が漏れない栓が開発できたら、牛が死ぬようになった、と聞いた。

やっぱり出すものは出さしてやらないとダメだった、という笑い話の様な残酷な話。

                 -

うちの相棒は、21:15の出航から04:45の着岸までなら余裕で大丈夫なのは、玄関フードで確認済み。

朝はオシッコより、ゴハンを先に欲しがる。

                 -

このフェリーには、ペット同伴室もある。

その予約は取れなかった。

ペットケージが並んでいるペット室もある。

それを予約していたが、車内残留の方が快適だと考えた。

いずれにしても、フェリー内はワンコを歩かせることはできない。

それは大型犬には無理だよね;笑

車内残留ができないフェリー航路もある。

犬連れ旅では、ちぇきら!Check it out !

 


Viewing all articles
Browse latest Browse all 1695

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>