朝、出勤したら、当番チームは難産が来てたいへんだったらしい。
そして、また疝痛馬が来るという。
当歳のときに、他の馬病院で腸管手術を受けているという2歳馬。
細身で健康な2歳馬の体形ではない。
ときどき疝痛を起こしていたそうだ。
癒着があるのだろう。
血液検査所見もひどく悪い。
直腸検査でも膨満した小腸ループに触れる。
超音波でも、完全に膨満した小腸が見えた。
開腹手術しても助けられない可能性大だし、万一助かってもまた同じことを繰り返すだろう。
諦める。
剖検したら、腸間膜が癒着し、完全な閉塞を起こしていた。
もう腸間膜が短くて、術創から出せそうにない。
-
朝、予定の腕節骨折の関節鏡手術。
続いて、分娩予定日の繁殖雌馬の疝痛。
「子宮捻転みたいです。確認してください。」と手術室から呼び出される。
子宮広間膜がしっかりクロスしている。時計回り。
開腹して反時計回りに回転させようとすると、子宮には出血している部位もあり、反対側の子宮角は浮腫を起こしている。
直せないので、帝王切開して胎仔を取り出す。
が、すぐ心停止して死んでしまった。
子宮捻転で酸素が供給されず、すでに胎仔の状態も悪かったのだ。
親馬の子宮も損傷が激しい。
諦める。
-
乳を飲むと腹囲膨満する子牛を診てほしいとの依頼。
状態が悪いので今日診て欲しい、幽門狭窄を疑う、腸管かも、とのこと。
12時半めがけて来院してもらって、即開腹。
しかし、第四胃穿孔で腹膜炎がひどく、すでに1-2日経っているようでどうしようもない。
諦める。
-
血液検査業務を終わらせて、午後2時半から予定の関節鏡手術。
2歳馬の後肢外側種子骨の頂部骨折。
入院している腸管手術馬は1日疝痛。
術後調子が良くて、制限給餌を始めたのに食べさせすぎたらしい。
諦めるか?
最後にリドカインの点滴治療をやってみることになった。
やれやれたいへんな1日だった、と思ったら、分娩後の繁殖雌馬の不調を診てほしいという。
子宮穿孔だとしても、夜中にやる手術ではない・・・・・が状態が悪いので今晩診てもらいたいとのこと。
-
日が暮れてから開腹手術。
子宮角の穿孔で、腹膜炎はひどい。白血球数2000/μl。
子宮角の穿孔創を0 monocryl で閉じて、生理食塩液25ℓを数リットルずつ入れて吸引することを繰り返して洗浄した。
腹腔にドレインを残す。
-
睡眠不足で、働きすぎで、まともに食事していなくても、
満員電車に乗るわけではないし、人ごみに入るわけでもないので、
covid-19 に感染するリスクは低いのが救いかな;笑
/////////////////
研修宿泊棟は立ち上がった。
これもコロナ騒動が落ち着かないと運営開始できない。