関節鏡手術納め
29日。 今年最後の関節鏡手術。 当歳馬の飛節OCDなので急がないが、やってしまおう。 年明けも、来年は本格始動は7日からになる。いろいろ混み合うだろうから。 正月休み中も、急患はあるだろう。 でも、関節鏡手術は緊急ということはないだろうから、”関節鏡”手術納めだ。 - この12月は診療室の床や、 倒馬室・覚醒室の床と壁を修理したし、...
View Article謹賀新年2019
あけましておめでとうございます。 今年もよろしくお願いします。 昨年は、家庭でも仕事でも、いくつも変化があった年でした。 今年もさらにその変化があるだろうと思っています。 ”強いもの、大きいもの、ではなく、変化に対応できるものが生き残る” が、進化論です。 変化の中で、発展・進歩していきたいものです。 ー 大晦日におせちを食べて、 (これが北海道流なんですよ)...
View Article正月のタブーって
正月三が日、ってのはやってはいけないこと、が昔は言われていたらしい。 ・掃除をしてはいけない。 正月には神様が福を持ってやってきてくれている。それを掃き出してしまうなどもってのほか、ということらしい。 これは、正月は日常の作業から解放されてゆっくり休め、ということなのだろう。 ・刃物を使ってはいけない。 正月から「縁」を切ることになるから。刃物も正月はやすませてやる。ということらしい。...
View Article仕事初めは暮れや正月の後始末から 尺骨骨折LCP固定と腸管手術
今年の手術はじめは・・・・ 1月1日発症の尺骨骨折。 一番強い繁殖雌馬だということなので、他の馬を脅しにいって蹴られたのだろう。 骨折部の外側の皮膚には傷があった。 肢を着けなかったのが、鎮痛剤を投与して、この数日はいくらかは負重して歩ける。 しかし、X線画像では完全に骨折しているし、開いてきている。 妊娠馬でもあり、早く痛みをとって、蹄葉炎にならないように管理しなければならない。...
View ArticleTHOたぶん20頭目
8歳の妊娠馬。 先日、突然、草を口に入れたまま、咀嚼できなくなっているのを発見された。 右の耳が低く、右眼がまばたきできず、右の顔が弛緩していて、右の側頭骨部に圧痛がある、とのこと。 たぶん、その日に、側頭骨が、バキッと折れたのだ。 右眼は乾燥性の角膜炎になっている。 X線撮影したら右の側頭骨舌骨関節部が腫大している。 喉嚢内視鏡検査で、右の茎状舌骨が太く、関節部が大きい。...
View Article1歳馬の回盲部重積
朝、疝痛の依頼の電話があった。はずだと、電話。 職場支給のガラケーがスマホに替わったのだが、使い方、設定がようわからん;笑 家でも胸ポケットに入れていたのだけど、音量やバイブの設定が小さかったのかもしれない。 電話をかけなおすのだけど・・・・電話のかけ方もようわからん;笑 ー 前日夕方から疝痛を起こしていたという1歳馬。 それでも無事(?)来院することになった。...
View Article20歳の小腸閉塞
朝、始業前、繁殖雌馬の疝痛の来院。 夜中から痛かったようで、顔を擦りむいている。 若そうには見えなかったので、歳を訊いたら20歳ということだ。 4月分娩予定。 だいじな馬なのだそうだ。 開けたら小腸が捻れるか、どこかへ入り込んでいた。 抜けてきたのだが、腫れ上がり、一部は変色していたので、4m切除して空腸どうしで吻合した。 高齢馬なので、吊起帯をつけて覚醒起立させた。...
View Articleiatrogenic 子宮穿孔
今日は、午前中1歳馬の飛節OCDの関節鏡手術。 そのあと、15歳繁殖雌馬の子宮穿孔。 この馬、「5月分娩予定だったが、先日流産した。 後産が残っていたので、オキシトシンを投与したら、後産は落ちたものの、疝痛を示して子宮脱していた。 なんとか押し込もうとしたが、怒責が強く、なんとか押し込んだものの、その後調子が悪い。」 ということで来院した。 超音波検査で腹水の増量、腸管の肥厚、を診断し、...
View Article3歳馬の骨盤骨折
2ヶ月前にひどい寛跛行になったという、明けて3歳馬。 パドックで発症したそうだ。 今は、左後肢の運歩の短縮程度。 しかし、一時は負重困難だったそうだ。 股関節周囲のひどい骨折にしては程度が軽い。 だが、経過からは骨盤骨折を疑わなければならない。 左の臀筋もわずかに萎縮しているように見える。わずかしか萎縮していない、とも言える。 尾側を撮影しすぎた、と思った。股関節の全体が写っていない。...
View Article第三中手骨遠位のSCL screw固定
当歳馬が球節の骨端症で、球節が内反し始め、蹄の処置はしていたけれど内反が進んだ。 跛行するようになり、X線撮影したら、ボーンシストができていた。 との稟告。 肢が内反内向しているせいで、内側関節面ばかりに体重がかかることと無関係ではあるまい。 関節鏡でほじくるにはあまりに病変が大きい。 針で目印をつけて・・・・ 狙い定めて・・・・ ドリルで孔をあけて・・・・確認して・・・・...
View Articleホル妊娠牛330kgの尺骨骨折
ホルスタイン13ヶ月齢の初妊娠牛が右前肢負重困難となり、X線撮影したら尺骨の骨折が見つかった。 しかし、初回のX線画像ではまさに亀裂骨折で、温存して経過観察し、2回目のX線撮影を予定した。 1週間後、牛は蹄尖で負重するようになった。 しかし、2回目のX線撮影で骨折線は5mm~1cmほど開いていた。 - 手術することにして連れて来てもらう。...
View Article全国公営競馬獣医師協会研修2019 その1
恒例の全国公営競馬獣医師協会の研修に行ってきた。 千歳-福島は1往復だけになっているので、空港へ迎えに来てもらって、夜の到着になる。 ー 初日は腸管手術実習。 4名の獣医さんは手洗いして開腹手術を練習してもらった。 メスの腹を使って、one smooth motion で皮膚と皮下織を切れ。とある。 それも経験がないと難しい。 この写真と説明は新しいEquine...
View Article全国公営競馬獣医師協会研修2019 その2
研修のための宿泊施設は素晴らしい。 私にはとても「寮」という感じではない。 掛け流しの温泉に朝晩はいれるし、広々しているし、装飾や調度品も品が良く、かつ豪華だ。 - 二日目は骨折内固定実習。 Depuy Synthes社に全面協力していただいて、4グループに分かれて実習した。 2グループは、第三中手骨遠位のスクリュー固定。 第一指骨のスクリュー固定。...
View Article難産による子宮穿孔からの腹膜炎
5日前、私が出張中に来た大難産。 まだ5歳だが肢に問題をかかえた馬で、立てなかったので牧場で切胎したが、それでも出ない、と運ばれてきたのだそうだ。 その後、調子が悪く、再来院した。 オーナーの意向で、やれるだけのことはやってください、とのこと。 開腹したら血様腹水があふれ出た。 感染により徐々に増量した腹水というより、難産時の子宮穿孔による出血が大きかったのだろう。...
View Article黒毛3ヶ月齢の脛骨近位骨幹粉砕骨折
土曜日に他の牛といっしょにした3ヶ月齢の子牛が、日曜日の朝には右後肢を痛がった。 メールで送られてきたX線画像を月曜日の早朝に見て、火曜日の午後に手術することにした。 一見、成長板損傷に見えるが、そうではない。 成長板は壊れていない。 しかし、これは難しい骨折だ。 折れたのが近位骨幹部で、それも粉砕している。 骨折部がかなりの長さがある。 骨折部の近位と遠位を何かでつなぐのが固定なわけだが、...
View Article寒い!牛の難産に馬の子宮捻転に結腸便秘
朝、-17℃。 寒くなるとニュースで聞いて、暖房を大きくし、外へは防寒具を着けて出ても、空気が冷たい。 朝、1歳馬の飛節OCDの関節鏡手術。 黒毛和牛の帝王切開。 牛は途中で寝てしまったし、子宮が遠くて、たいへんな帝王切開になってしまった。 単なる尾位で、片方の後肢が触れなかっただけなんだけど。 次いで、繁殖雌馬の疝痛。 4月初め分娩予定なのだが、子宮捻転だった。...
View Article極寒体験
-20℃。 このあたりとしては記録的に寒い。 - こういう寒さを経験したことがない人は、-10℃も-20℃も凍ってしまえばかわらない、と思っているかもしれないが、 20℃が快適でも30℃が暑いように、マイナスでも10℃の差は大きい。 - 私が大学時代をすごした帯広は冷え込む街だった。...
View Article今年診た最初の子馬は細菌性骨髄炎だった
もうあちこちで子馬が生まれている。 私はluckyなのか、まだ難産にも、新生子馬にもあたっていなかった。 1月中旬に生まれて、下旬からもう3週間近く細菌性関節炎を患っている子馬を関節洗浄して欲しい、と頼まれて・・・ 一連の血液検査所見を見たら、ひどい。...
View Article第一趾骨粉砕骨折が助かった
へんなキャストを巻替えに来たこの2歳馬。 6週間前に第一趾骨を粉砕骨折した。 その日、私は出張中でいなかった。 崩れた第一趾骨をスクリューで固定し、 第三中足骨の遠位には、6.4mmの貫通ピン(transverse pin)が入っている。 そのピンごとキャストを巻くことで、荷重はキャストがしっかり受けて、第一趾骨以下に荷重がかからない。 transeverse pin cast と呼ばれる方法だ。...
View Article分娩中の結腸脱出 膣前庭裂創
お産の途中に大結腸が出てきたので、子馬は引っ張り出して、結腸は押し込んだけど・・・・・ という電話。 連れて来るかい? - 来院して、枠場に入れて、産道に手をいれたら・・・・ ああ、破れてる・・・・腹腔に手が行く・・・・・腸管触る・・・・・ あ~尿道孔より手前だ。 腹側にムニュと見えているのが尿道孔の入り口付近。 その手前で膣前庭底が避けている。 10cmほど。...
View Article